セミナーのお知らせ 23-03

タイトル 複素スカラー拡張模型における電弱バリオジェネシス

講師: 出川智香子(お茶の水女子大学)

日時:2023年12月22日(金) 17:00-

場所:B1206教室

概要:物理学の未解決問題の1つに、現在の宇宙が粒子からなる物質で構成されており、反粒子からなる反物質が物質と比べて極端に少ないという宇宙のバリオン数非対称性が挙げられる。この謎を解く仮説として、電弱対称性の破れと関連してバリオン数が生成される電弱バリオジェネシスが存在する。電弱バリオジェネシスは標準模型を超える物理を示唆しており、ここでは標準模型に複素スカラー場を1つ加えた模型(Complex singlet extension of the Standard Model; CxSM)を取り上げる。CxSMには複数のヒッグス粒子が存在し、これらの質量がほぼ縮退しているとき、新物理のシグナルが抑制され標準模型からのずれは観測されないことが知られている。まず、電弱バリオジェネシスの実現に不可欠な強い電弱一次相転移に言及し、その後スカラーポテンシャル内のCP位相を標準模型セクターに伝搬するために高次元演算子の導入を行う。さらに、生成されるバリオン数の評価を行い、既存の電気双極子モーメント測定実験との整合性および重力波観測実験等の将来実験による模型の検証可能性を問う。

セミナーのお知らせ 23-02

タイトル Closed string amplitudes around tachyon vacuum solution in Kaku’s bosonic string field theory

講師: 安藤 雄史(筑波大数理物質)

日時:2023年12月15日(金) 17:00-

場所:B1207教室

概要:非摂動的な弦理論の候補である弦の場の理論では、古典解は様々なDブレーンの配位に対応する。その中でもDブレーンが1枚も無い配位に対応するタキオン真空解は、摂動的には考えることの出来ない配位であり、この解周りでは開弦が関与しない閉弦だけの理論になると予想されている。しかし、現在まで様々なボソン弦の場の理論が提案されているが、タキオン真空解を構成し、その周りの閉弦振幅が実際に予想されるものに一致するかどうかは確認出来ていない。本講演ではKaku vertexを用いて構成される理論に焦点を当て、実際にこの理論でタキオン真空解を構成し、その周りの振幅が期待される閉弦だけの振幅に一致することを確認する。

セミナーのお知らせ 23-01

タイトル 標準模型の謎と余剰次元模型

講師: 竹内 万記 (神戸大理)

日時:2023年5月26日(金) 16:30-

場所:B1207教室

概要:標準模型は2012年ヒッグス粒子の発見とともに大きな成功をおさめましたが、未だ説明できない現象が数多く残されています。その一つに、クォーク・レプトンは質量のみが異なり、スピンや電荷が全く同じコピーが3つ存在するという世代数問題があります。この3世代は偶然でしょうか、それとも必然でしょうか?標準模型ではなぜ3世代であるかを説明することはできません。一方で、この世代数を説明しうるのが余剰次元模型です。余剰次元模型において世代数は余剰次元の幾何と結びつきます。つまり世代数は余剰次元の幾何という物理的意味を持ちます。今回のセミナーでは一様磁場のかかったT2/ZN orbifold模型という余剰次元模型における世代数構造についてお話しします。

2022年度のログ

4回生ゼミ

  • Field Theory: A Path Integral Approach, A. Das, Wspc
  • Guage Theories in Particle Physics: A Practical Introduction Volume 1, I. J. R. Aitchison and A. J. G. Hey, CRC Press

修士論文

  • 電弱スキルミオンとダークマターの性質の共通性についての考察 石田恵海
  • トポロジカル項の入った汎関数繰り込み群を用いた場の理論の解析 川野 実佳
  • ゴースト数 2 をもつ新たな頂点演算子の構成 甲賀 まこ
  • 開弦 1 ループ振幅における新たなゲージ固定の方法 東國 沙紀

卒業研究

  • ショアのアルゴリズムについて
  • 素粒子の質量と繰り込み理論
  • 場の量子論における摂動展開について
  • 電弱相互作用における自発的対称性の破れについて
  • 量子暗号と量子鍵分配

学会・研究会発表

  • “新しいゲージ固定法を用いた閉弦の2点振幅の理解”, 岸本功, 関穣慶, 高橋智彦, 日本物理学会秋季大会, 2022年9月6日, 岡山理科大学(岡山キャンパス)
  • “一般化されたCP対称性とフレーバー対称性の自発的破れ”, 大木洋, 上村尚平, 日本物理学会秋季大会, 2022年9月8日, 岡山理科大学(岡山キャンパス)
  • “格子理論と非摂動ダイナミクス”, 大木洋, 関西地域セミナー2022 2022年10月8日, 奈良女子大学
  • “弦理論入門 –散乱振幅と弦の場の理論–”, 高橋智彦, 関西地域セミナー2022 2022年10月8日, 奈良女子大学
  • “汎関数繰り込み群を用いたトポロジカル項を含む場の理論の解析”, 川野実佳, 大木洋, 日本物理学会春季大会, 2023年3月22日, (オンライン開催)
  • “標準模型における軽い電弱スキルミオンダークマターについて”, 石田恵海, 大木洋, 日本物理学会春季大会, 2023年3月22日, (オンライン開催)
  • “離散フレーバー対称性の自発的破れとCP(-like)対称性”, 上村尚平, 大木洋, 日本物理学会春季大会, 2023年3月23日, (オンライン開催)
  • “ゴースト数2をもつ新たな閉弦頂点演算子について”, 岸本功, 甲賀まこ, 関穣慶, 高橋智彦, 日本物理学会春季大会, 2023年3月25日, (オンライン開催)
  • “mostly BRST exact演算子を用いた開弦1ループ振幅の計算について”, 東國沙紀, 岸本功, 関穣慶, 高橋智彦, 日本物理学会春季大会, 2023年3月25日, (オンライン開催)
  • “All-mode renormalization for tensor network with stochastic noise”, 武田真滋, 荒井絵里加, 大木洋, 富井正明, 日本物理学会春季大会, 2023年3月25日, (オンライン開催)

発表論文

  • “All-mode Renormalization for Tensor Network with Stochastic Noise”, Erika Arai, Hiroshi Ohki, Shinji Takeda, Masaaki Tomii, arXiv:2211.13107.

 

 

セミナーのお知らせ 22-01

タイトル 実時間経路積分をテンソルネットワーク法で計算する

講師: 武田 真滋 氏 (金沢大学)

日時: 2022年12月7日(水) 16:00-

場所: B1207教室

概要:場の量子論の非摂動的計算手法といえば、時空を格子上に定義した格子場の理論とモンテカルロ法の組み合わせがよく知られている。
しかし、モンテカルロ法には符号問題があるため、素粒子物理学の分野では有限密度QCDやトポロジー項が入った系、カイラルゲージ理論、実時間系などの非摂動的な情報を得ることが難しかった。
一方、テンソルネットワーク法には符号問題がないため、これらの系のダイナミクスを第一原理計算によって取り出せると期待されている。
本セミナーでは、テンソルネットワーク法の入門的な紹介をした後、実時間系の経路積分をテンソルネットワーク法で計算する方法について説明する。簡単な例として、非線形な自己相互作用をもつ1+1次元格子上の実スカラー場理論を考える。最後に、数値計算の結果も紹介する。

 

集中講義のお知らせ

大学院集中講義 「 素粒子物理学特論A 」

講師: 武田 真滋 氏  (金沢大学)

日時:2022年

12月5日(月) 9:30-
12月6日(火) 9:30-
12月7日(水) 9:30-

場所: B1207, B1206 教室

概要:テンソルネットワークは量子多体系の波動関数の表現として、あるい は、古典格子統計モデルの分配関数や量子場理論の経路積分の数値的 評価に有用な方法の一つである。講義では、後者について基礎から初 学者にも分かりやすく解説した後、最新の動向についても触れる。  

シラバス参照)

 

2021年度のログ

4回生ゼミ

  • Lectures on Quantum Mechanics, S. Weinberg, Cambridge University Press
  • Modern Elementary Particle Physics: Explaining and Extending the Standard Model, G. Kane, Cambridge University Press

修士論文

  • CPN-1模型における双対性と有効ポテンシャルの解析 伊藤ともえ
  • メビウス変換のゲージ固定についての再考察 佐々木智子

卒業研究

  • 暗黒物質検出実験の現状
  • クインテッセンスにおける線形近似の妥当性~宇宙の始まりと終わり~
  • 一般相対性理論における静的球対称解について
  • ブラックホールの時空構造
  • 形状不変性を持つ超対称量子力学模型に対するSWKB法の有用性

学会・研究会発表

  • “Hybrid stochastic method for the tensor renormalization group”, Hiroshi Ohki,, The 38th International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice2021), 2021年7月28日, (オンライン開催)
  • “低次元表現による連続フレーバー対称性から非可換離散群への自発的破れ”, 大木洋, 上村尚平, 日本物理学会秋季大会, 2021年9月16日, (オンライン開催)
  • “String amplitude given by mostly BRST exact operator”, 関穣慶, 高橋智彦, 日本物理学会秋季大会, 2021年9月16日, (オンライン開催)
  • “益川さんとの30年を振り返って”, 高橋智彦, シンポジウム「素粒子論のこの50年、そして未来ー益川さんを偲んで」, 2022年3月13日, 京都大学基礎物理学研究所
  • “Mostly BRST Exact演算子によるVeneziano振幅の導出”, 岸本功, 北出智巳, 佐々木智子, 関穣慶, 高橋智彦, 日本物理学会第77回年次大会, 2022年3月17日, (オンライン開催)
  • “BRST形式によるdilaton tadpole振幅の導出”, 岸本功, 北出智巳, 佐々木智子, 関穣慶, 高橋智彦, 日本物理学会第77回年次大会, 2022年3月17日, (オンライン開催)

発表論文

  • “Modular origin of mass hierarchy: Froggatt-Nielsen like mechanism”, Hitomi Kuranaga, Hiroshi Ohki, Shohei Uemura, JHEP 07 (2021) 068 2021,  https://doi.org/10.1007/JHEP07(2021)068
  • “Hybrid stochastic method for the tensor renormalization group”, Hiroshi Ohki, Erika Arai, Masaaki Tomii, PoS, Contribution to Lattice 2021,[arXiv:2110.11921 [hep-lat]]
  • “The Veneziano amplitude via mostly BRST exact operator”, I. Kishimoto, T. Sasaki, S. Seki, T. Takahashi, Nucl. Phys. B974, 2022, 115647, https://doi.org/10.1016/j.nuclphysb.2021.115647
  • “ℓN inclusive scattering cross sections on the lattice”, Jun-Sik Yoo, Shoji Hashimoto, Hiroshi Ohki, PoS, Contribution to Lattice 2021, [arXiv:2111.15194 [hep-lat]]
  • “Reduction of open string amplitudes by mostly BRST exact operator”, Shigenori Seki and Tomohiko Takahashi, Phys. Lett. B 822, 136664, https://doi.org/10.1016/j.physletb.2021.136664

著書

  • “An Introduction to Non-Abelian Discrete Symmetries for Particle Physicists” (2nd Edition), Tatsuo Kobayashi, Hiroshi Ohki, Hiroshi Okada, Yusuke Shimizu, Morimitsu Tanimoto, Lecture Notes in Physics (シュプリンガー), 2022年1月,  https://doi.org/10.1007/978-3-642-30805-5

2021年度の行事

 

 

年間行事2021

2021年度

 

8月6日(金)~10日(火) 原子核三者若手夏の学校
9月14日(火)~17日(金) 日本物理学会秋季大会(オンライン開催)
10月30日(土) 関西地域セミナー
12月6日(月)~8日(水) 素粒子物理学特論(国友浩氏)
12月24日(金) 大そうじ
2月15日(火) 卒業研究発表会
2月17日(木)~18日(金) 修士論文発表会
3月15日(火)~19日(土) 日本物理学会第77回年次大会(オンライン開催)
3月23日(水) 卒業式

集中講義のお知らせ

大学院集中講義 「 素粒子物理学特論B 」

講師: 國友 浩 氏  (京大基研)

日時:2021年 12月6日(月) 9:30-
12月7日(火) 9:30-
12月8日(水) 9:30-

場所: B1207 教室(初回)

概要:超弦理論は矛盾のない量子重力理論の最有力候補であり、自然界に存在するあらゆる現象の基礎となる究極の統一理論とも期待されている。超弦の場の理論は、これに摂動論や背景時空に依存しない理論的基盤を与える定式化として最も伝統的な手法である。
講義では、開いた弦を題材に、より基本的なボソン弦の場の理論から出発し、そのゲージ不変性を保証するホモトピー代数について初学者にもわかり易く解説した後、超弦理論への拡張を行う。時間が許せば閉じた弦の場の理論についても触れる。(シラバス参照)